カイロについてもっと詳しく

カイロプラクティックの原理原則

カイロプラクティックは、 全身をコントロールしている「神経系の働き」が乱れると体の歪みを生み、 健康全般に障害を起こす という考え方が基となっています。

自律神経
The human nervous system vector medical illustration

神経系の働きを整えることにより体を本来の健康な状態に戻すことを考えます。

神経系の働き とは?

私たちの体はすべて神経系によってコントロールされています。

・ 身体を動かす
・ 姿勢を維持する
・ 食べ物を消化する
・ 排泄する
・ 心臓がポンプとして全身に血液を送る
・ 各種ホルモンを分泌する
・ 心の動き

すべてをコントロールしています。

自律神経

この神経系の働きが乱れることにより、

・ 体の歪みや姿勢不良
・ 腰痛肩こりなどの各種痛み
・ お腹の不調
・ 血流低下
・ ホルモン異常
・ 精神の問題

など、さまざまな不調があらわれます。

神経系が乱れると体が歪む?

背骨は柱状に連なっていますが、硬い柱ではありません。

付着する筋肉により前後上下左右から引っ張り合って体を起こしています。

神経系の働きが乱れると筋肉の緊張度のバランスが崩れ、体の歪みを生み出します。

背骨の歪み

野外テントで一部のロープが緩んでいたり、逆にきつく締めすぎている状態を想像してください。

いびつな形になってしまいますよね。
体の歪みもこれと同じ原理です。

テントポールが骨で、ロープが筋肉であり、そのロープの緩み具合をコントロールしているのが神経系です。

神経系を整えることにより、体の歪みは整ってきます。

神経系の乱れをどのように探すのか?

カイロプラクティックには、神経系の乱れを検出する多くの検査法があります。

1.姿勢観察

姿勢検査

体の歪みは筋バランスが関係しています。
姿勢から筋肉の弱化や過緊張を読み取り、その問題となる筋肉をコントロールしている神経系を考えます。

2.触診検査

背骨検査

表面の皮膚を触診することで、皮膚の張り、温度、発汗の程度など様々な情報を得て、その皮膚の状態をコントロールしている自律神経の状態を判断します。

次に、皮膚の下層にある筋肉を触診します。
筋肉のトーンなどからも神経の状態を判断できるのです。

また、関節の動きを調べます。
関節の動きが悪い場合、動きを妨げる筋肉から神経系の状態を判断します。

3.筋力検査

筋力検査

筋力を検査することでその筋肉に指令を出している神経系の働きを評価します。

4.神経学検査

神経学検査

瞳孔反射、輻輳反射、眼球運動、Romberg’s testなどの神経学的な反射・働きを調べることにより、神経系の機能低下を探し出します。

5.その他
左右足の長さの違いや、レントゲン画像なども参考とします。

1から5までの各種検査を総合して神経系の乱れを検出します。

乱れた神経系をどうやって整えるのか?

カイロプラクティックには、神経系を整える多くの手法があります。

主には、神経の出口となっている背骨(せぼね)に振動を与えて、関節や筋肉の末梢にある神経系の関節受容器に刺激を与える手法を使います。

関節受容器に適切な刺激を与えることにより、神経機能を正常な状態に回復させるのです。

具体的には、

・ バキッと背骨を矯正するアジャストメント法
・ 手や足をテコとして使って背骨にソフトな振動を与えるモビリゼーション法
・ 振動機械を使うアクティベーター法
・ 落下ベッドを使うドロップベッド法

いずれも関節受容器に刺激を入れることを目的としています。

整体

また、カイロプラクティック神経学では、

・ 視覚刺激
・ 聴覚刺激
・ 眼球運動トレーニング

などによって刺激を入れ、神経系の乱れを整える手法もあります。

当院では、患者さんのタイプに合わせて一番適したテクニックを使用しています。

ポキッと関節をならすような手技が怖い方、 強い刺激が苦手そうな方には ソフトなモビリゼーション法で調整します ので、敏感な方や高齢者・お子様でも安心して受診することができます。

カイロの適応症について

筋・骨格のバランスが整い、構造的な負担が軽減します。
(腰痛・肩こりなどに)

また、自律神経の働きが正常化するので、各臓器の働き、血流、リンパ流が改善して様々な自律神経症状にも対応できます。
(お腹の不調、自律神経失調症、更年期障害などに)

>>カイロは西洋医学?東洋医学?
>>カイロと整体の違い